![]() |
トップページ/会社概要/お問い合わせ/プライバシーポリシー/サイトマップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 家具のお手入れ - |
椅子・ソファー
|
◆布張り/ソフトレザーの椅子・ソファー 日頃のお手入れは柔らかいブラシでゴミや埃を取り除いてください。 手垢、汗の汚れは中性洗剤をお湯(40℃位)で300から400倍位に薄めて布巾に浸し固く絞って目方向、又は後から前、上から下の方向に数回繰り返し拭いてください。その後きれいなお湯に浸して絞った布巾で拭き、最後に乾いた布巾で水分を良く取ってください。 口紅やマジックの汚れは、ベンジン(汚れ落とし用)やアルコールで部分取りをした後、手垢、汗の汚れの場合と同じ手順で全体を拭いてください。完全に取れない場合もあります。 |
◆革張りの椅子・ソファー 日頃のお手入れは乾拭きをしてください。汚れが付いた場合は、皮革用クリーナーを使い早めに拭き取ります。 乾いた柔らかい布巾で乾拭きをして、時には皮革用ワックスをかけてお手入れをするのが好ましいです。ワックスをご利用になられる場合は、革によっては色ムラが出る事がございますので、目立たない個所でお試しになってからご利用いただくことをお勧めいたします。 光に触れる所は隠れた所より色褪せし、直射日光に当たると色素が変色いたします。暖房機の熱風などによる革の変形や硬化がある為、設置場所にも注意が必要です。 |
◆木製の椅子 枠が木製の椅子は通常塗装仕上げされている為、布巾で乾拭きするか、化学雑巾で埃を落とす程度で良いです。 |
◆籐製の椅子 籐や竹などの家具は、目が混んでいますので埃がたまり易いです。埃がたまらない様に、こまめにブラシや荒神ボウキで埃を払ってください。 掃除機でブラシ状のノズルを用いて吸い取る方法も有効です。 |
◆金属製の椅子 脚部がスチール製、ステンレス製の椅子の場合は、乾いた布巾か化学雑巾で汚れを取って磨いておく程度で良いです。また、室内の湿度が高いとサビが発生する為注意が必要です。 |
テーブル
|
◆天板 輪染みが出来てしまった時は、ニス塗りのテーブルの場合は、布巾にアルコールを浸して軽く拭いてください。ラッカー塗りのテーブルの場合は、タバコの灰を濡らした布巾に付けて拭き、その後固く絞った布巾で拭き取ってください。マジックなどの汚れは、ミカンの皮を絞りながら擦って落とします。 |
タンス
|
◆桐箪笥 日頃のお手入れは、乾拭きをしてください。 |
家具全般
|
◆大まかな箇所は乾拭き、細かい箇所の埃はエアーブロアーを使うと便利です。 |
Copyright (C) SUZUTOYO KAGU KOUGYOU,Inc.All Rights Reserved. | ![]() |